昨日、6月19日(日)に久万造林さんに場所を借りて、公園のベンチ作りワークショップを開催しました。

雨予報が見事外れ、なんとかお天気も持ってくれました。
今回使う材は、森林組合さんにお願いして用意してもらい、つどいの広場の利用者のパパに加工をしてもらいました。予備も含めて20脚分のベンチの材料準備、本当に感謝です!

今回の公園ベンチの仕上げ塗料には、ミルクペイントフォーガーデンを使いました。
カラフルな色のペンキが並んでいるだけで可愛い!

まずは、木材の穴をあけるところに印をつける墨付け作業からスタート!

図面を見ながら、鉛筆で印をつけたら・・・

キリで穴あけ!


初めて使うインパクトを慣れない手つきで恐る恐る・・・
使い方の説明もしっかり聞いて、心配なところはお父さんやお母さんがフォロー!

親子でいっしょに作業をするのは大変だけど、いっしょに仕上げていく共同作業は素敵な時間!


ベンチが組みあがったら裏側にサイン!
(一年後持ち帰ってもらうときのための目印★)

それからペンキ塗り!

自分の選んだペンキで塗っていく作業!子どもたちが一番楽しそうな作業でした(*^-^*)

その間、お父さんたちの交流タイムも素敵な雰囲気!

そして、ひと段落したらゆりラボさんが用意してくれたおしゃれな楽しいドリンクでひと休み!

集中して作業した疲れが一気に吹き飛びました。

今回はこんなカラフルなベンチに仕上がりました!

作ったベンチは、1年間はBGの公園に設置させていただきます。
木の製品なので長く置くと経年劣化していくので、
作る→使う→作った家庭に返す
というサイクルで毎年作り続けていきたいなと思っています。
今回作ったベンチがお手元に戻るのは一年後となりますが、子どもたちが遊ぶ公園で使うベンチを久万高原町の親子で作り続けていけたら素敵なサイクルだなぁと思っています。
久万高原町に住んでいてもなかなか木工をする機会がない方もいると思うので毎年いろいろな方に参加してもらえたら嬉しいです(^^)/
ゆりラボさんを始め、森林組合さん、地域おこし協力隊さん、たくさんの町内の関係者の方に協力していただいているおかげで今年もこの企画を開催することができたことに心から感謝します!
公園に遊びにいったときには、自分が作ったベンチを見つけてね!
posted by mothergoosenokai at 13:16|
広場の様子