2022年06月20日

梅雨もウキウキ!音楽知育あそび

今日は松山から親子幼児教室toitoitoiを主宰されている立花よしこ先生と、なお先生に来ていただき、「梅雨もウキウキ!音楽知育あそび」を開催しました。

IMG_8731.JPG

Instagramで見かけてとっても楽しそうで素敵な先生だなと一目ぼれして久万高原町まで来ていただいたのですが、久万から教室に通われている方もいるそうでびっくり!!

音楽に合わせておひざでリズムあそび
IMG_8736.JPG

だんだんだん!と高くあがっていくと大喜び!
IMG_8756.JPG

親子でいっしょに歩いたり・・・
IMG_8760.JPG

IMG_8761.JPG

マラカスシャカシャカ!
IMG_8741.JPG

IMG_8743.JPG

マラカスの音が聞こえるね!
IMG_8745.JPG

手をたたくだけでも身体を揺らすだけでも楽しい!
IMG_8751.JPG

梅雨にちなんで・・・今日のゲストはカエルさん!
IMG_8776.JPG
動かすとゲロゲロと音がするから面白い!
IMG_8774.JPG

僕は夢のなかでリトミックに参加してたねwww
IMG_8770.JPG

三原色のいろまるちゃん登場したよ!
IMG_8786.JPG

いろまるちゃんから黄色お部屋が見えるね!
IMG_8787.JPG

窓に貼ると透けてきれい!
IMG_8788.JPG

IMG_8789.JPG

今日は、親子でいっしょに音楽に合わせて体を動かしたり、季節にちなんだ遊びをさせてもらったり、とっても有意義な時間を過ごさせてもらいました。

子どもたちの反応もみんなそれぞれだったけれど、それぞれに楽しいひとときを親子で楽しんでもらえたならよかったです(^^)/

ご参加下さった皆様ありがとうございました!
posted by mothergoosenokai at 14:10| 広場の様子

みんなの公園ベンチプロジェクト2022

昨日、6月19日(日)に久万造林さんに場所を借りて、公園のベンチ作りワークショップを開催しました。
287337112_5245089585611678_799066481316943903_n.jpg

雨予報が見事外れ、なんとかお天気も持ってくれました。

今回使う材は、森林組合さんにお願いして用意してもらい、つどいの広場の利用者のパパに加工をしてもらいました。予備も含めて20脚分のベンチの材料準備、本当に感謝です!

285880783_1059686318266202_8597939793648374529_n.jpg

今回の公園ベンチの仕上げ塗料には、ミルクペイントフォーガーデンを使いました。
カラフルな色のペンキが並んでいるだけで可愛い!
285890803_445849830214194_122197118359867641_n.jpg
まずは、木材の穴をあけるところに印をつける墨付け作業からスタート!
286940176_3161602090765966_6639715231511311043_n.jpg

図面を見ながら、鉛筆で印をつけたら・・・
287013161_1061350378099814_249105922600493786_n.jpg

キリで穴あけ!
286828220_2862998620674883_2913658760155457799_n.jpg

IMG_8704.JPG
初めて使うインパクトを慣れない手つきで恐る恐る・・・
使い方の説明もしっかり聞いて、心配なところはお父さんやお母さんがフォロー!

286950404_1850705251791441_4724102403210944106_n.jpg

親子でいっしょに作業をするのは大変だけど、いっしょに仕上げていく共同作業は素敵な時間!
IMG_8713.JPG
286889809_2614950538638317_8873750442128404649_n.jpg

ベンチが組みあがったら裏側にサイン!
(一年後持ち帰ってもらうときのための目印★)
IMG_8720.JPG

それからペンキ塗り!
IMG_8719.JPG

自分の選んだペンキで塗っていく作業!子どもたちが一番楽しそうな作業でした(*^-^*)
IMG_8723.JPG

その間、お父さんたちの交流タイムも素敵な雰囲気!
IMG_8722.JPG

そして、ひと段落したらゆりラボさんが用意してくれたおしゃれな楽しいドリンクでひと休み!
IMG_8724.JPG

集中して作業した疲れが一気に吹き飛びました。
286496572_1213277946154883_4791376002530544652_n.jpg

今回はこんなカラフルなベンチに仕上がりました!
285869736_1013735242618946_3334095859033124724_n.jpg


作ったベンチは、1年間はBGの公園に設置させていただきます。
木の製品なので長く置くと経年劣化していくので、作る→使う→作った家庭に返す
というサイクルで毎年作り続けていきたいなと思っています。

今回作ったベンチがお手元に戻るのは一年後となりますが、子どもたちが遊ぶ公園で使うベンチを久万高原町の親子で作り続けていけたら素敵なサイクルだなぁと思っています。


久万高原町に住んでいてもなかなか木工をする機会がない方もいると思うので毎年いろいろな方に参加してもらえたら嬉しいです(^^)/

ゆりラボさんを始め、森林組合さん、地域おこし協力隊さん、たくさんの町内の関係者の方に協力していただいているおかげで今年もこの企画を開催することができたことに心から感謝します!

公園に遊びにいったときには、自分が作ったベンチを見つけてね!
IMG_8730.JPG





posted by mothergoosenokai at 13:16| 広場の様子

2022年06月17日

NIKO館の先生とあそぼう!

今日は、NIKONIKO館からりんたろう先生が遊びに来てくれました!

「いろいろばあ」
IMG_8668.JPG

「くだものかくれんぼ」
IMG_8669.JPG

それから今日は
育和会の園庭やりんたろう先生のご自宅からいろんなものを持ってきてくれました。

こども園で大人気の「ダンゴムシ」!
IMG_8661.JPG
興味津々!!
IMG_8663.JPG
ツンツンってさわれるよ!
IMG_8662.JPG


IMG_8684.JPG

それから立派な「ダイコン」さんも!
IMG_8670.JPG

今日はこの葉っぱをすりつぶして・・・
IMG_8677.JPG

色水あそび!

ラズベリーやアジサイの花もモミモミしてみたよ!
IMG_8678.JPG
赤色と青色を混ぜると何色になるかな?
IMG_8681.JPG

普段なかなかできない色水あそび!色が変わるのに気づいたかなぁ。

今日は、興味が長く続かない子もいたけれど、それもそれで成長の段階!
IMG_8686.JPG

興味をもったその時がタイミングですね!

おもしろい体験をたくさんさせてもらい、今日もとっても楽しかったです。

りんたろう先生ありがとうございました(*´▽`*)




posted by mothergoosenokai at 14:05| 広場の様子