2022年11月30日

冬支度

今年の秋はあたたかい日が続き、寒いと思う日がないまま11月が終わろうとしていますね。

でも気が付くと明日からは12月!
今年も残すところあと1か月となりました。

冬を前に、花壇も冬支度したり、広場の中もクリスマスモードに模様替えしました♪
IMG_9207.JPG
つどいの広場の花壇は、春にフラワーアレンジメント講座をしてもらった花のアトリエsae&cco
https://www.fleuristesae.com/さんにお願いしているので、今回もセンス良く可愛く仕上げてくれています。
IMG_9208.JPG
クルクル回る風車が子どもたちにも大人気!

広場の中には、クリスマスツリーを飾り付けました。
IMG_9241.JPG
窓や棚の上もクリスマスモード!
IMG_9234.JPG

IMG_9232.JPG
新しい絵本やおもちゃも仲間入りしていますので、是非見つけてね!
IMG_9231.JPG
posted by mothergoosenokai at 14:07| 広場の様子

2022年11月11日

ママの製作「タイル鍋敷き」

水曜日のママの製作では「タイル鍋敷き」作りをしました。
IMG_9197.JPG
木枠に、いろいろな形のタイルをレイアウトしていきます。

丸、四角、八角形、ハート、葉っぱなど、いろいろな種類があって色もカラフル!
IMG_9198.JPG
タイルの置き方を考えるのは悩むけど、楽しい時間!
IMG_9202.JPG

だんだんともくもくと作業に集中するママたち!
IMG_9200.JPG

レイアウトが決まれば、ボンドで貼りつけて、目地材を流し込んで仕上げ!

それぞれちがった雰囲気の個性豊かな鍋敷きができました!
IMG_9203.JPG
今日、完成できなかった方はまた次回!
IMG_9205.JPG
タイル鍋敷きづくり、大好評で楽しい時間になりました。
ママのためのリフレッシュ時間、大切ですね!
posted by mothergoosenokai at 09:26| 広場の様子

2022年11月05日

毛紡ぎワークショップ

昨日は、午後から毛紡ぎワークショップを開催しました!

以前、ふるさと旅行村のアルパカのお世話をしたり、犬の毛を紡ぐ作家さんとして活動されている塩田花野さんに来ていただきました。
IMG_9180.JPG
出来上がっている毛糸を買うことはあっても、毛糸がどうやってできているのかなんて考えたこともなかったのですが、ふわふわの毛を紡いで毛糸になっているのだというのがよくわかりました!

塩田さんは紡ぎ始めて3年くらいということでしたが、ふわふわの毛糸が塩田さんの手にかかるとあっという間に細いきれいな毛糸になっていくのがまるで魔法のよう!
IMG_9181.JPG

アルパカの毛をカーディングし、毛の繊維を整えて予め準備してもらった毛を、スピンドルという道具を使って紡いでいきます。
IMG_9187.JPG

スピンドルをくるくるとまわして、毛によりをかけて紡いでいくのですが、これがなかなか難しい!
IMG_9192.JPG

講師の先生が簡単そうに紡いでいるのをみながら、やってみていると・・・
だんだんとコツと要領と原理がわかって、おもしろくなってきました!
IMG_9192.JPG

親子であっという間にコツをつかんで毛糸を完成させていたペアもいて、頭で考えるよりも感覚が大切だなぁと感じました!
IMG_9193.JPG

便利な時代でなんでも使い捨て、安いものを買い替えて使いがちな現代ですが、時には、昔ながらの知恵をつかって手仕事してみるのもいいものですねぇ。

利用者の少ない午後時間を使って、興味のありそうな方にお声掛けした大人向けの開催したワークショップでしたが、とっても楽しい時間となりました。
2時間の時間があっという間でびっくりです!

これからの冬時間、毛を紡いで何か作ってみるのもおもしろいかもしれませんねぇ。
IMG_9196.JPG

ご参加くださった皆様、講師の塩田さんありがとございました(^O^)
posted by mothergoosenokai at 12:03| 広場の様子