2023年01月27日

久万高原町の木のおもちゃ

久万高原町が誕生祝い品としてプレゼントしている木のおもちゃをつどいの広場でも久万高原町オリジナルの木のおもちゃを購入しました!

まず一つ目は、「久万高原ハウス」
IMG_9377.JPG
シンプルな木のお家のおもちゃで、2つのボール付!
煙突からボールを入れると、コロンコロンと転がっていきます♪
音もとっても心地よい!

ボールを転がすスロープトイとしての遊び方だけでなく、お家なのでドールハウスとしても遊べます( *´艸`)

つどいにあるおもちゃを組み合わせて・・・
IMG_9379.JPG

インテリアとしても飾ってもおしゃれだから、長く使えそう!
IMG_9380.JPG

木のおもちゃとの組み合わせ最高!
IMG_9381.JPG

子どもはこうやって並べるの大好き!
指人形やシルバニアにもピッタリ!
IMG_9382.JPG

あそび方は無限大!
IMG_9383.JPG

もうひとつは「カラコロでんこ人形」
IMG_9378.JPG

名前通り、カラコロとココチ良い響きの音色に癒されます♪
男の子と女の子、ペアになっていて、飾っているだけでも可愛い!

作り手の甲斐工房さんは、愛媛のすごモノにも認定されている木地師の職人さん!
手作りの食器や家具のファンも多い作家さんで、私もお会いしたことがありますが、お人柄から木の作品への愛情が感じられます♡
木のおもちゃは高価なものが多いので、自分で購入するとなるとなかなか手が出にくいものですが、素敵な作家さんがひとつひとつ手作りされている木のおもちゃをプレゼントしてもらえて久万高原の親子は恵まれてるなぁと思います♪
誕生祝品の木のおもちゃは2種類のうちどちらかを選べるそうですよ!

木の町・林業の町久万高原( *´艸`)
木のおもちゃでたくさん遊んで、木の良さや木のぬくもりや面白さ
たくさん感じて大きくなって!
posted by mothergoosenokai at 10:23| 広場の様子

2023年01月23日

2月のつどいの広場だより

2月のつどいの広場だよりができました!

毎年恒例の鬼さんもやってきます!
昨年味噌づくり講座を開催していただいた中村先生のお話会もあります!

寒い季節ですが、気候や体調と相談しながら、親子であそびにきてくださいね。

R5.2月.png

↓PDF 2月のおたより
R5.2月.pdf
posted by mothergoosenokai at 15:22| 広場の様子

2023年01月16日

木の素材であそぼう

今日は、毎年恒例になってきているイベント「木の素材であそぼう」を開催しました。

ご夫婦で林業をされている菅林業の菅さんにきていただき、まずは「もくもく体操」から!

木の芽になって小さくなって・・・
IMG_9345.JPG

大きな木にグーンと成長!
IMG_9346.JPG

葉っぱを揺らして、手のひらヒラヒラ!
IMG_9347.JPG

体操で身体もポカポカ!準備オッケー!

木の枝みーつけた!
IMG_9350.JPG

久万高原町で一番大きい真っすぐのスギ!
よく燃えるヒノキ!
ふわふわの樹皮のイチョウにいい香りのクロモジ
久万にはないミカン!

名前の由来や特徴もそれぞれあって、面白い!
大きな重たい枝を持ち上げてみたり、カンカンと叩いて音を楽しんでみたり・・・
IMG_9352.JPG

枝におもちゃ通るかな・・・?
IMG_9361.JPG

普段遊んでいるおもちゃも組み合わせながら遊びました。

最後は、ひのきのカンナくず!
IMG_9371.JPG
箱から出してみるとひのきのいい香り!
カンナくずに埋もれてみたり、上から降らせてみたり、びりびりやぶってみたり・・・

小さなお友だちはかじってみたり・・・・にこにこ
IMG_9373.JPG
小さなお友だちもちょっとびっくりしながら、手を動かしてカシャカシャと音を出して楽しんだり、感触を楽しんだりすることができました。

カンナくずは、洗濯ネットに入れて持ち帰り!

ひのきの枕、気持ちよさそう!
IMG_9374.JPG

posted by mothergoosenokai at 13:45| 広場の様子